2016年8月17日 (水)

東北のへそ観光ブログをご覧の皆様へ

みなさん、おはようございます。

本日の湯沢雄勝地域は台風7号の影響で雨が強く降っています。




昨日16日から秋田県羽後町では



『西馬音内盆踊り』


が始まりました。

じつはこの度、『東北のへそ観光ブログ』がココログから

アメーバブログへ引っ越ししました。
今後は上記のブログから山形最上地域、宮城県大崎地域、秋田県雄勝地域の
観光情報やお勧めの食やイベント情報を皆さまへお届けしますのでよろしくお願い致します。



せは、雄勝S ・ Aでした~。

2016年7月22日 (金)

Let's Go SHINJO の動画をYouTubeに公開しました!

東北の皆様~今年も熱い東北の夏まつりの季節がやってきましたね!

北は青森から南の福島まで色々とお祭りはあると思いますが

我が山形県の新庄市でも毎年8月24日~26日に

3日間で50万人のお客様が訪れる

「新庄まつり」があります。

824_5

しかもこの「新庄まつり」は今秋に「ユネスコ無形文化遺産」登録候補と

なっているんです!

D3_3

そこでユネスコ登録前の新庄まつりを盛り上げようと民間団体が作りました

新庄まつりの動画をYouTubeに公開しました。

動画は日本語verの他に英語verと中国語verを作りましたので

どうぞ皆様広く国内外にと「拡散」して頂けます様に

ご協力お願いいたしまーす!       (モガミル4号)

https://www.youtube.com/watch?v=rdRd4bYWQnY     (日本語ver)

https://www.youtube.com/watch?v=BHJ2svAU_4g      (英語ver)

https://www.youtube.com/watch?v=FAAwaHQX1rQ    (中国語ver) 

新庄まつりの情報はこちらhttp://shinjo-matsuri.jp/

 

2016年6月27日 (月)

道の駅うごグランドオープンします!





皆さん、こんにちは

いよいよ明日、

7月1日(金)

羽後町に道の駅が

グランドオープンします!!

Photo

道の駅の名前は


道の駅うご 「端縫いの郷」 (はぬいのさと)


と言います。


道の駅うごの名前の


「端縫い」


というのは西馬音内盆踊りの踊り手が着る衣装です。

Cimg1108



(上の編み笠の踊り手が着ている衣装が「端縫い」です。)



先週から農産物直売所、飲食部門ということで、


プレオープンイベントが行われ多くのお客様に来ていただきまして大盛況でした
飲食部門プレオープンイベントの様子は こちら



道の駅羽後「葉縫いの郷」の農産物直売所では
Cimg1021 


羽後町や近隣の生産農家で作られた野菜や
今が旬のさくらんぼやイチゴ、花など…。




手作りの民芸品や雑貨品




秋田県内のお土産品はここでも買うことが出来ます。


農産物直売所プレオープンイベントの様子は こちら




飲食部門では
羽後町名物 「西馬音内そば」


が食べることが出来ます。
Cimg1029
Cimg1046

これは天ぷら、小鉢のトッピングしたものです。


ここの道の駅では岩手県雫石町にある

行列の出来るジェラートのお店「まつぼっくり」の姉妹店があります。
Cimg1035

Cimg1030

名前は


「うご・しぇら」





プレオープン時は5種類のジェラートを食べることが出来まして私は玄米とブルーベリーのジェラートを選んで食べました。
Cimg1032_2

玄米のジェラートには 「高機能玄米 金のいぶき」 という栄養価の高い玄米を使用していてジェラートの中には玄米を炒って砕かれたものが混ぜ込まれていて絶妙な食感のジェラートです。


ブルーベリーのジェラートは地元羽後町の生産農家の方が育てたブルーベリーを使用し
ジェラートの中にはブルーベリーの果肉が入っていて甘酸っぱく美味しいジェラートです。

しかも、ダブルサイズのジェラートで330円(税込)!!


シングルサイズでも270円(税込)


かなりお得だと思いませんか?


このジェラート店では夏に向け枝豆やトマトというフレーバーの種類もどんどん増えていくそうですよ。




この道の駅にはカフェもあります。
Cimg1052
Cimg1091

その名も 「Bon Cafe」(ボン カフェ)

「Bon Cafe」 の

「Bon」という言葉は
Cimg1090


西馬音内盆踊りの盆であるという意味もありますが、

フランス語の「ボンジュール」、「ボンソワール」の「ボン」で

「感じの良い」という意味の言葉があって羽後町を楽しめて、

皆様が集う良い雰囲気の場所であり続けたい。



というのが名前の由来だそうです。


ここのカフェでは


うご牛カレー(上に乗っているお肉は貴重なうご牛なんですよ)

このカレーが食べられますよ。

Cimg1095_3

この他には朝の時間であれば

モーニングセットも食べる事が出来るそうですよ

Cimg1092

内容は厚切りトースト、ゆで卵、1ドリンクが付いてくるそうです。


このカフェは後々メニューが増えていくそうですので良かったら寄ってみて下さい。


今週末にはグランドオープンイベントが3日間行われますので

ぜひ、道の駅うごに遊びにおいで下さい。



道の駅うごのお問合せは
〒012-1131
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野200

TEL 0183-56-6128
E-mail: info@hanuinosato.jp

道の駅うごのグーグルマップはこちら




せば雄勝S ・ Aでした~

2016年6月10日 (金)

仙人修行32thのスケジュールが決まりました。

おはようございます

秋田県雄勝地域振興局の雄勝S ・ Aです。
湯沢雄勝地域は昨日、一昨日と雨 が降るあいにくのお天気でしたが、

今朝は青空が見える清々しい朝を迎えております。
今回は、秋田県東成瀬村で8月に開催される


仙 人 修 行 3 2 th




のタイムスケジュールが決まったというお知らせです。



仙人修行32thのチラシです。
Photo_4





仙人修行のスケジュールは下記の通りです。
32
今年の仙人修行は
日  時  8月5日(金)~7日(日)


定  員  25名


参加費  10,000円




となっております。


先日、東成瀬村の担当の方にお聞きしたところ、



「まだ募集定員に達しておりませんので申し込みは可能ですよ」


という事でした。



下記の写真は以前の仙人修行の様子です。

20090801037
坐禅の様子


20090731048
滝行用のわらじ作り


20090801074
境内の掃除の様子


20090801120
写経の様子



20090801398
滝行の様子


この他にも普段出来なうような体験が出来るそうなのでこの仙人修行で

「ご自身の精神鍛錬」や「以前体験したが、再度チャレンジしたい」という方は

是非、ご参加されてみてはいかがでしょうか?

仙人修行の参加申し込みは郵送またはFAXで申し込みをお願いいたします。


仙人修行の募集期限  6月20日(月  までですのでお早めにお願いします。



下記をクリックすると申し込み用紙をダウンロード出来ます。


仙人修行32thタイムスケジュール(PDF)
仙人修行申込用紙(Excel)


仙人修行申込用紙(PDF)


仙人修行32thチラシ ←こちらからダウンロード出来ます。




仙人修行32thのお問合せ先は


〒019-0801

秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下30-1

 東成瀬村役場 企画商工課

TEL 0182-47-3402

FAX 0182-47-3260



までお願いします。